【根元のプリンが気にならない】お洒落なカラーの方法

明るいヘアカラーをすると伸びてきたときにプリンが気になります。プリンが気にならなくなるヘアカラーの方法はあるのでしょうか?ただ真っ黒はイヤなので何かいいやり方があれば知りたいです。

そうですね。根元のプリンが気にならないヘアカラーということで最近オーダーが多いように思います。
お子さんが小さくて中々美容室にいけないという方やコロナウィルス の影響で次にいつ染められるかわからないからという方も多いです。そんなお客様にオススメしている染め方を今回はご紹介していきます。

目次

ベースは地毛よりちょっとだけ明るく

根元のプリンが気にならないように染めるということはあまり明るいカラーにすることは出来ません。

地毛にある程度近い色で真っ黒ではなく伸びてきても気にならないという絶妙なニュアンスの目指していきます。

日本人の地毛の明るさは4レベル前後の方が多いので地毛よりも少しだけ明るい6レベルくらいの明るさにしておくと伸びてきた時もそこまで気にならなくなります。

その人によって地毛の明るさに違いはあるので髪質に合わせて明るさを調整するといいですね。

色味も楽しむ

暗めのカラーだと色味は変わらないんでしょ?と思っている方も多いですがそんなこともなく少し色味もお好みに合わせて調整することも出来ます。

アッシュ系のカラーやピンク系のカラーなど明るく染めたときに比べてそこまで色味を強調することは出来ませんが光に透けたときに色味が出てくれるのでお好みの色を調合して染めていくことをご提案しています。

3ヶ月〜4ヶ月サイクルで

根元が伸びてきても気にならないようにということで落ち着いた感じのカラーにということですがそうはいっても3ヶ月から4ヶ月くらいでまた染め直すことをオススメします。

半年持たせようということは毛先の退色なども出てきてしまうので難しい場合が多いです。

どうしても忙しくて染める時間が無い場合以外はある程度のサイクルで染めていくといいでしょう。

どんなサイクルで染めたいのかやどのくらいの頻度で美容室にいけるのか、何を優先するのかはその人それぞれです。

自分にとって何が一番大切かということも含めて美容師さんに相談しながら素敵なヘアカラーを楽しんでみてください!

関連記事

  1. 一歩踏み出す勇気

  2. THROWカラーとTOELカラーのマットを比べてみました

  3. 今年も一年ありがとうございました

  4. ピトレティカって何?

  5. 整体ヘッドスパで血行促進

  6. 前髪縮毛

  7. 髪の毛を伸ばしたいときは切ったほうがいいの?

  8. ヘアスタイル更新しました

  9. ライラック

  10. ピトレティカって何?➁

  11. ヘアカラーで頭皮がしみる・・・頭皮に負担をかけない染め方

  12. 炭酸泉の効果とは?