自分に似合うヘアカラー

似合うカラーとは

自分に似合うヘアカラーってどんな色なんだろうと

考えたことはあるでしょうか。せっかくであれば自分に

あったカラーにしていきたいですよね。ではどんな

カラーが自分に合っているといえるのでしょうか。

今回は自分に合ったカラーについて解説をしていきます。

髪の毛のメラニン、黒目の色素

似合うカラーを見分けるにあたってもともと持っている髪の毛の

メラニン色素や黒目の色などメラニン色素の傾向を見ていきます。

このメラニン色素は大きく赤系、黄色系に分けることが

出来ます。ここで赤系の色素を持っている人は赤系の比較的

暖色系のカラーが綺麗に出ます。黄色系のタイプの人は

寒色系が綺麗に入ります。

自分のタイプにあったカラーにしていくとより

自分に合ったカラーを見つけやすくなります。

洋服や雰囲気なども

洋服の雰囲気や全体的な感じも考えてカラーをご提案

することが多いですが綺麗めな感じの方にはどちらかと

いうと寒色系のクールなイメージのカラーを、

ナチュラル系の方には暖色系のカラーで優しいイメージに

なるようなカラーをおススメすることがおおいような

感じがします。

厳密にいうとパーソナルカラー診断などで自分のカラーを

季節に例えて自分にあったカラーを見つけていくのですが

ご来店いただいたときの印象などで似合いそうな

カラーをご提案することが多いです。

似合う色とやりたい色は違う

赤系のメラニン色素を持っている方が寒色系にしたいというオーダーが

多かったり黄色系の色素の方が黄色味を消したいというオーダーであったり

と自分に合ったカラーより自分の髪質では難しいカラーをやってみたい

というお客様が多くいらっしゃいます。

実際、似合うカラーとやってみたいカラーの中にギャップがあります。

この髪質だとこの色は難しいけどやってみたいというのは

すごく理解できます。

これを言ってはもともこもないのかもしれませんが

似合う似合わないということよりも色々とやってみたい

ことにチャレンジしてみるということがとても

大事なような感じがします。

やってみた結果自分に合うか合わないか判断するのは自分次第

です。その判断があってこそ次のチャレンジに繋がってくる

部分も多いと思うのでやってみたカラーなどあればぜひ

積極的にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ヘアカラーのご相談等ありましたらお気軽に!

皆様のご来店をお待ちしております。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Follow me!

関連記事

  1. ヘッドスパの動画で勉強

  2. いい髪をつくる習慣

  3. 酸熱トリートメントか縮毛矯正

  4. 週末はたくさんご来店いただきありがとうございました。

  5. 希望通りのカラーにするために

  6. 白髪染めでアッシュ系に染める方法

  7. YOUTUBEで学べる時代

  8. お気に入りの美容室の見つけ方

  9. 営業時間変更のお知らせ

  10. 白髪が気になり始めたら美容院でヘアマニキュア

  11. スタイリングが上手になる方法

  12. 仕事始め

PAGE TOP