先を見据えたご提案

今後パーマをかけてみたい

今日ご来店のお客様で縮毛矯正を先月かけているのと2か月に1回のカラーリングをしている方。すごく美容に対しての意識が高くご自宅でのトリートメントなどかなりしっかりしていらっしゃいます。

自宅でしっかりやっている方の髪の毛は触るとすぐにわかります。あまり家で手入れをしていない方の髪の毛としっかりとやっている方の髪の毛は一目瞭然です。やはり髪の毛は手をかければかけるほど答えてくれるのでしっかりとご自宅でのケアの習慣をつけていきたいですね!

さてこのしっかりとご自宅でのケアをされているというこのお客様今後はパーマをかけてみたいとのことです。肩下の髪の毛にパーマでボリュームを出すことをご希望です。

時期、タイミングを見計らって

先月縮毛矯正をかけたばかりということで半年に一度縮毛をかけるこのお客様。次回縮毛をかけるのは来年の春先の予定です。次の縮毛をかける際にハチ上は縮毛、毛先はパーマをしてみたらどうでしょうという話でまとまりました。その前にかけてしまってもいいのですが今回は縮毛をかけたばかりなので見送りまた次回以降のご相談で決めていこうと思います。

縮毛矯正×パーマ

縮毛矯正がかかっている髪にはなかなかパーマはかかりにくい場合があります。

10年前の縮毛矯正の薬でしっかりと真っすぐにした髪の毛にパーマをかけて髪の毛がボロボロになるということが以前はたまにありましたが最近の薬の進歩によってだいぶダメージを出さずに縮毛をかけた髪の毛でもきれいにパーマがかかるようになってきました。

髪の状態や髪質、など条件は少し厳しくなりますが大分以前に比べて選択肢は広がったと思います。

ご自宅でのケアは必須です

髪の毛は大事にすればするほど必ず質感がよくなっていきます。もともと持っている髪質というのも少なからずあるかと思いますがしっかり自分の髪質にあったケアすればいい感じの髪の毛を保つことできます!

毎日の習慣がかなり大事になってくるのでシャンプー、トリートメント、アウトバストリートメント、ドライヤーの当て方、健康な髪の毛をはやすための頭皮ケアなどなど数えればきりがないほどに出てくるケアですが日々の習慣の積み重ねが何より大事です。

少しでも参考になる情報をお客様にお伝えして日々のケアを通じて髪の毛がきれいになって日常がより素敵なものになるようにサポートさせていただきますのでなんでもご相談ください!!

 

Follow me!

関連記事

  1. ライラック

  2. YUMEシャンプー

  3. 健康な頭皮の状態を保つ為に

  4. お正月は

  5. 【梅雨に向けて縮毛矯正】髪への負担が少ない縮毛の方法を大公開…

  6. 縮毛矯正を長持ちさせる方法②

  7. ピトレティカシリーズ

  8. 縮毛矯正のダメージコントロール

  9. 実は深いつながりが・・・【髪の毛と血流の深い関係】

  10. こだわりのシャンプー台

  11. 美容師の勉強会へ

  12. 赤みが強い方の寒色カラー

PAGE TOP