梅雨は髪がまとまりにくい・・・出来る対策を

最近気温が高くなってきたのと湿度が高くなってきたこともあって髪がまとまりにくくなってきました。
梅雨入りを前に髪をまとまりやすくするためのポイントなどあれば知りたいです。

そうですね。梅雨時期は一年で一番髪がまとまりにくい季節と言われています。この時期をうまく乗り切ることが出来ると一年を通して髪をうまく扱えるようにもなってくるのでスタイリングやヘアケアの方法を見直すいい時期なんですね。今回は髪の梅雨対策ということで解説していいきます。

目次

広がる・うねる

梅雨時期の最大の敵は湿度です。冬場の乾燥の季節の髪の毛のお悩みで多いのは毛先のパサつきや乾燥ということが多いのですが梅雨時期は湿度の上昇に伴い髪の毛の広がりとうねりということです。

朝しっかりとブローをしたりアイロンをして家を出ても職場や目的の場所に着く頃には台無しの髪型になってしまっているというお話もよく耳にします。

アイロンやブローで伸ばした髪は湿度の影響を思いっきり受けやすいです。ではどんな対策が出来るのでしょうか?

梅雨時期はいつもよりすっきりとした髪型に

気温と湿度が高くなってきたということで普段の時期よりも少し短めや軽めのスタイルにするということもいいと思います。

湿度で髪の毛が膨張しやすくなる分の髪の毛の量や長さを少なくすることでバランスをとることが出来るのでこの時期はいつもより少し変化をつけてみるのもいいですね。

他の季節にくらべて6.7.8.9月は特に髪がまとまりいくいのでこの時期に関しては特にいつもより少し早めのサイクルでカットしておくこともオススメです。

まとめ髪やヘアアレンジを楽しむ

広がる髪はどうしようもない部分もあるのでまとめ髪のヘアアレンジにチャレンジしてみるというのもいいでしょう。

最近はYouTubeなどでも簡単なヘアアレンジの方法を紹介されていたりするので割とチャレンジしやすいと思います。

ただ結ぶ、まとめるだけでなく顔まわりや耳後ろの後毛を少し出しておくだけでも印象がかなり変わってきます。

まとめた上に毛先を少し巻いてスタイリング剤を作るだけでもグッと印象が変わってきます。

髪がまとまりにくいこの時期だからこそ出来るヘアアレンジというのも梅雨を乗り切るいい方法でもありますね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000436101/

☎048-951-1182

〒340-0015 草加市高砂2-11-20 真壁ビル2F

営業時間 10:00~20:00

毎週火曜日定休

CANNOAでは一緒に働くスタッフを募集しております。詳しくはお問い合わせください!

詳しくはホームページをチェック!(^^)!

関連記事

  1. WEBサイトの勉強

  2. 美容師目線で考えるおススメのドライヤー

  3. 2019年 春のおススメヘアカラー

  4. 美容室で【お任せ】でお願いするときの3つのポイント

  5. 人気No.1【ピトレティカトリートメント】

  6. カラー剤の良し悪し

  7. 髪のパサつきを抑えるために必要なこと

  8. ヘアセットも承ります☆

  9. 髪の毛がピンチになるときこそ新しいチャンスがあるということ

  10. 質感のよい縮毛矯正

  11. 抜け毛、細毛を防ぐ頭皮ケア

  12. 髪の毛は第一印象を左右します