外出自粛が続いて運動不足とストレスで食事の量が増えてしまって・・・
ウオーキングを始めようと思います。
外出自粛で家から出ない日が増えると楽しみが食事になってしまいますよね。意識的に運動を取り入れた方がいいのはわかっていても中々続かないということも多いです。
今回はウォーキングを続けるためのコツを解説していきます。
続けるという技術
出来たことの積み重ね
何かを続けるということはとてもエネルギーがいるものです。特に運動とか勉強とかの習慣というのは中々継続する事が難しいという方も多いと思います。
続けるということのコツを掴んでしまえば色々な事が続けられるようになったりもします。そのコツというのが
【出来た事の積み重ね】
という事です。
続かないことやうまくいかない原因の多くは出来なかったことを探すようになってしまうということにあると思います。
これが続かないということや失敗の原因となってします事が多いです。
ごくごく小さな成功体験を
例えばウォーキングを始めようと思い立ったとして最初の目標を毎日30分やろうと立てたとして3日間続いて4日目は気分が乗らなくてやらなかったとします。
そこでどう考えるかという事ですが
3日間は続いた!一日休んでまた明日から頑張ろう!
と考えるか
やっぱり3日しか出来なかった。どうせ自分は3日坊主なんだ・・
と考えるかによってその後のモチベーションや継続できるかどうかが変わってきます。
どう思うかは自由なので少しでも出来たことを見るようにしていくと成功体験がどんどん溜まっていって継続できるようになってきます。
出来たことだけ見る癖
続けるという習慣を作るためには出来たことをだけを積み重ねていくという考え方をしていくことでよりいい習慣になっていくこともあります。
そのために最初から大きな目標を作るということももちろんいいですが本当に小さな行動から徐々に大きく育てていくということもオススメです。
毎日の30分のウォーキングという行動目標を毎日5分のウォーキングへしてみたり毎日を最初は一週間に2回にしてみると成功体験がどんどんたまっていきます。
最初は本当に小さなことからでいいので【出来た】を重ねてそれをどんどん成長させていくと結果的にいい習慣へと繋がっていく事が多いです。
何事も続かないという人の多くは成功体験よりも続かなかった、うまくいかなかった、失敗したなどの経験が頭の中に大きな体験として残っているのでやっぱりうまくいかない、自分は何をやってもどうせ三日坊主という考えになってしまいがちです。
小さいことでも出来たを積み重ねるか大きな目標を立てて挫折してしまうかというのは自分の考え次第でどうにでもなるのでぜひ自分の中の成功体験をたくさん作っていい習慣をみに付けていけるといいですね!
少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000436101/
☎048-951-1182
〒340-0015 草加市高砂2-11-20 真壁ビル2F
営業時間 10:00~20:00
毎週火曜日定休
CANNOAでは一緒に働くスタッフを募集しております。詳しくはお問い合わせください!