色持ちのよいカラー調合

いつもご利用いただきありがとうございます。

八月も中旬に入り気温もかなり上がってきました。熱中症などにはくれぐれもお気を付けください。

さて、夏本番ということで日差しもかなり強くなっていく中でカラーの色持ちをよくしたいというオーダーをいただくことが多くなっています。

色持ちをよくしたいというなかで明るさのご希望や色味のご希望などをしっかりとお伺いしたうえでのご提案ということになってくるのですがカラー剤を数種類混ぜて染めていくということをすることが多いです。

ベースとなる明るさと色味を作っていくためのカラー、より綺麗な発色をする為の補色としてのカラー剤、色持ちをよくするためのカラー剤などそれぞれの薬に意味を含めて調合していくことでよりご希望に沿ったカラーを提供することが出来るようになります。

色持ち重視ということであればファッションカラーをベースにしながら白髪染めの薬を少し混ぜるということでよりよい色持ちを実現することが出来るようになります。

もともとの髪の毛の状態や明るさ、色味のご希望によっても調合は変わってきますがご希望に合わせた調合をすることが出来ますのでお気軽にご相談ください!

関連記事

  1. 5分で出来る!簡単ハンドブローのコツ

  2. コロナウィルス感染対策について

  3. 【乾かすだけでまとめる髪へ】上手な乾かし方ガイド

  4. 今こそパーマデビュー☆お手入れ簡単パーマ☆

  5. 【美髪を作る炭酸泉】使用するお湯にも美髪の秘密が!

  6. 髪が綺麗な人がやっている『習慣術』を解説します♪

  7. 【美容師が解説】ホームカラーとサロンカラーの違いって?

  8. カラーの頻度は4週間?

  9. 今年はパーマスタイル

  10. 【保存版】長さ別のカットの頻度を解説します

  11. TOELのグレイカラーを導入しました

  12. 感染拡大防止のために当面休業いたします