カラーの講習会

目次

学びの機会を

先日は大宮でカラーの講習会があり参加してきました。定期的にこういった技術や知識の講習会に参加するようにしています。美容師という仕事柄新しいものがたくさん出てくるので常に勉強しておくことでお客様の要望により応えられるので常に学ぶ姿勢を忘れずに学びの機会には積極的に参加します。

今回はカラーの講習ということでカラー剤の開発に携わったという美容師さんのカラーに関する知識などを聞いてきました。

デザイン性とダメージレス

青山で美容室を経営しているという講師の方で美容に対しての情熱がすごく熱いものを感じました。そういった気持ちから薬剤の開発に至る経緯なども聞けてとても参考になります。

今までのカラー剤に比べて最近のカラー剤は赤みを消す力が強く、寒色がかなりきれいに出てくれます。そういった薬剤を使ってのカラーデザインの考え方、ハイライト、ローライト、グラデーションカラーなどの考え方、やっぱり青山でサロンをやっているだけあってデザインの感性や考え方はすごく勉強になります。

デザイン性ももちろんなのですが何よりもお客様の髪の毛のダメージに対して徹底して気を配っているということに驚きました。薬剤の開発をするにあたって低刺激、低ダメージの薬剤にこだわったという話や根元の伸びてきた部分と毛先の明るい部分で薬剤の強さを変えていることなどお客様の髪の毛を大切にし長い目で綺麗なカラーデザインを楽しんでもらえるようにしているというところも今後取り入れていきたいと思いました。

刺激をうけます

こういった講習会に参加することで技術的な面や知識的な面が勉強になりとてもよい刺激になります。

こういった講習に参加することでよりお客様に素敵なスタイルを提供したり、今回の講習の話だとダメージレスにこだわった薬剤の調合だったりと明日から出来ることもたくさんありそうです。

参加している方々も美容にモチベーションが高い方ばかりなのでそういう人たちを一緒に勉強することでより意欲が出てきます。これからも常に学ぶ姿勢を持ち続け、お客様により素敵なスタイルが提供できるように努力していきます!

関連記事

  1. リタッチと全体カラー

  2. パーマの簡単セット方法

  3. ☆ご来店からの流れを詳しくまとめてみます☆

  4. インナーカラー×ブリーチ×アメジスト

  5. 梅雨時期にお手入れ簡単パーマスタイル

  6. 次回予約のススメ

  7. くせ毛を生かす髪形

  8. 外出自粛中はヘアアレンジの練習を

  9. 自宅で出来る頭皮ケア習慣

  10. 【ちょっとの違いが大きな違いに】毎日のケア習慣

  11. 広がる髪にはショートボブ

  12. ホームカラーで失敗しない【抑えるべき3つのポイント】