髪形を変えたときの評判は?

目次

評判は色々な角度から

思い切って髪形を変えてみてとてもよかったという評判や

前の髪形のほうがよかったという意見など同じ髪型でも

見る人によっての感じ方は様々ですよね。思い切って何かを

するときは必ずといっていいほど賛否両論があります。

周りの人の好みなどもあるのでいい意見もあればあまり良くない

意見もあるのはある意味当然です。そこでいい意見とよくない

意見のどっちを大事にするかでその髪形の価値は決まって

くると思います。自分が本当に気に入っている髪形であれば

いい意見に引っ張られやすくなりますしあまり自分が気に入って

いなくても周りの評判がいいといい意見につられたりその逆も

然りです。人間なのでどうしても自分の主観+周りの意見という

ところに重きを置くということがありますね。

前向きな意見しか覚えていない

稀にいらっしゃるのですが前向きな意見しか聞かない覚えていない

という超ポジティブな方。楽しく生きるには前向きなことしか聞かない

くらいで丁度いいみたいですね。実際に悪い意見に引っ張られすぎると

あまりメンタル的によくありませんしどんどん考えがマイナスに

なってしまいます。マイナスな意見を聞くのも大切ですが前向きな

意見を中心に生きていく方がとても楽しく生きていくことが

出来ます。どう思うかは心がけ次第ではありますし悪い意見が

気になってしまうこともありますが最終的にこれでいい、これで

よかったと思うことが大切です。

じゃんけんが強い

一流のスポーツ選手に多いそうですがオリンピックなどを

目指すような選手はほとんどじゃんけんが強いと思っている

という話を聞いたことがあります。じゃんけんの勝敗は五分五分

なのになぜなのか。トップアスリートは負けたことをほとんど

覚えていないそうです。負けたことを反省せずに勝ったことだけ

イメージに入れておくといざというときにプラスのイメージが

優先されて自分の力を120%発揮できるようになるそうです。

プラスの反応だけ覚えておく

たとえ話がちょっとわかりづらいかもしれませんが

悪い情報や意見にとらわれることなくいい意見だけを取り入れて

いくことが出来ると新しい挑戦もどんどん出来るようになって

来るでしょう。反省や後悔はしないようにしてプラスのイメージと

プラス思考をするとヘアスタイルもより楽しむことが出来るように

なっていきますね!少しでも参考になれば幸いです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 【見た目が変わると気持ちも変わる】外見の重要性

  2. 綺麗な髪を手に入れる7つの習慣

  3. ハイライトで髪を明るく

  4. 日々の疲れとストレスに

  5. 一日3分の綺麗な髪をつくる習慣

  6. 髪形の相談をするときに気を付けること

  7. 【梅雨に向けて縮毛矯正】髪への負担が少ない縮毛の方法を大公開…

  8. 白髪が減っていくかも?【髪の毛のための3つの習慣】

  9. 草加駅で髪に優しい縮毛矯正が出来る美容室 

  10. 美容師の勉強会へ

  11. 黒髪ボブのインナーカラー

  12. 頭皮のケアと血行促進