髪のトリセツ

自分の髪のトリセツを

髪の毛は人それぞれ特徴があって誰一人としてまったく同じ

髪質の人というのはいません。直毛の人、くせ毛の人、髪の

量が多い、少ないというところである程度の分類は出来ますが

その分類の中でも更に細かく分けられていきます。なので

髪のトリセツというのは人の数だけありまったく同じという

ものは生まれないのでしょう。ではどのようにして自分の髪の

トリセツを作っていけばいいのでしょうか。今回はそんなテーマで

解説していきたいと思います。

トライ&エラー

今までの経験値がどれだけあるかにもよりますが最初から

全てうまくいくということは間違いなくありません。最初は

誰でもうまくいかないことがたくさん出てきます。うまく

いかないところではじめてこのやり方でいいのだろうかと

考えて工夫したり試行錯誤をしたりとするようになります。

うまくいかないというところからが改めてのスタートという

ことを理解しておくことも髪のトリセツを作るために

大切なことですね。

美容師さんと共に

自分の髪質やどういう方向性でヘアスタイルをつくっていきたい

かというビジョンを理解してくれる美容師さんがいると髪の毛の

扱い方も美容室に行くたびにアドバイスがもらえたり、季節に

よってのケア方法の提案があったりするので自分にあった美容師さんに

毎回お願いするというのもいい方法です。人対人ということと定期的に

通うことになる美容室という場所だからこそ担当してくれる美容師さん

というのは重要になってくるのだと思います。長い間お願いすることが

出来る美容師さんがいると髪の毛の扱いがとても楽になりますし髪の

トリセツも作りやすくなります。

オリジナルのトリセツを

今は動画などでスタイリングの方法もかなりUPされて

いたりしますよね。そういったものも上手に活用しつつ

自分だけのオリジナルのトリセツを作ってけると良いですね。

髪のトリセツはどんどん進化していくので更新すればするほど

よりいいものに成長していくはずです。髪質の変化や職場や

生活の変化によっても扱い方は変わってくるのでその時々に

あったトリセツを経験として蓄えていけるとよりいいですね。

当店でもお客様一人ひとりがより素敵な髪型を楽しんでいただ

けるようなトリセツをつくるサポートを出来ればと考えています。

気になることや相談などありましたらお気軽におっしゃってください!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

Follow me!

関連記事

  1. 白髪を減らすためにできる習慣3選

  2. いい美容師さんが見つかる人と見つからない人の最大の違いとは?…

  3. ピトレティカシリーズ③

  4. 一生通える美容室の見つけ方

  5. 夏におススメのヘアスタイル

  6. 真っ黒じゃないけど暗めのカラー

  7. 透明感ダークトーンが人気です

  8. 草加×メンズカット×CANNOA

  9. ピトレティカ整体ヘッドスパ

  10. ヘアカラーでハイライトを入れたい時は

  11. WEBの勉強に

  12. 草加でヘッドスパをするなら

PAGE TOP