骨格や髪質に合わせたカット

目次

お手入れがしやすいように

お客様に髪形のご提案をする際やカットをしながら心がけている

こととしてご自宅でもお手入れがしやすいようにということを

心がけています。一人一人髪質や骨格、生え方も違うのでその方に

合わせたカットの仕方をしていくことでご自宅でもスタイリングが

しやすく美容室で仕上がったのと同じような仕上がりを毎日再現する

ことが出来るようになっていくと考えています。スタイリングにある

程度時間がかけられるという方はいいですが30分スタイリングに

かけられるという方はそんなに多くないように感じます。だからこそ

時間をかけなくてもまとまりやすい髪形を提供したいと常々思いながら

仕事に臨んでいます。

その人に合わせたデザインを

似合う髪形を考えるときにどういう髪形だったらその人に

とって一番扱いやすいかという観点も考えてご提案と

カットを調整したりします。もちろんやりたい髪型という

所も尊重しながらご自宅でも扱いやすいというようにいい具合に

収まるようにカットしていきます。特にこだわるポイントとしては

毛流れと生え方を活かした状態で切っていくというところです。

毛流れや生え方はその人によってかなり特徴が出ます。

全員同じようにカットしてしまうと生え方や毛流れによって

美容室を出るときはいいかもしれませんがご自宅に帰ってからの

スタイリングがあまりうまくいかないということに繋がって

しまいます。

髪の特徴を生かす

その人の持っている髪質を最大限に活かすという考えの

もと髪形を作っていくことが多いです。基本的にはどんな

髪質の方でも悪い髪質というものはないと思っています。

髪の悩みやコンプレックスというのも人それぞれありますが

その悩みやコンプレックスも逆の目線から見てみるととても

いい部分だったりします。お客様としっかりとお話

しながらもちろん進めていきますが出来れば自分の髪質に

自信をもって髪を活かす方向で考えていきたいです。

今回はカットに関しての考え方ということでまとめてみました。

いつもブログを読んでいただき感謝しております。

皆様のご来店お待ちしております!

関連記事

  1. CANNOAでは一緒に働くスタッフを募集しております

  2. 不器用な人ほど上手になれるウソのようなヘアアレンジ練習法

  3. ホームカラーで台無しに・・・綺麗なヘアカラーを育てるコツ

  4. 頭皮を健康な状態に

  5. 草加でヘッドスパをするなら

  6. 髪の毛をより綺麗に見せるには

  7. 自分に似合うヘアカラー

  8. サラッと軽くまとまるヘアケアアイテム

  9. 炭酸発生装置 Truecare sure トルケア シュア

  10. 器用と不器用の違い

  11. 毎日使うシャンプーだからこそこだわってみませんか?

  12. ヘアカラーでオレンジになりやすい方のための脱オレンジカラー術…