美容師目線で考えるおススメのドライヤー

長い目で考えて

ここ数年でドライヤーの市場がかなり変わった気がします。以前は何万円もするドライヤーなんてありませんでしたが最近では2万円や3万円、いいものになると5万円するドライヤーというのもよく売れているそうです。当店ではそういったドライヤーを在庫を置いて扱っているわけではないのですが今回はドライヤーについての考え方について解説していきます。

確かに何万円もするドライヤーというと一見するとお高いイメージがありますがドライヤーの耐用年数は大体5年くらいでしょうか。使用頻度によっても前後してくるかと思いますがそう頻繁に買い替えるというものではありません。そう考えて髪の毛に対しての効果が納得できるのであれば決して高い買い物ではないと思います。

本当はいいのが欲しいけど値段を気にして安いものを選ぶのであれば少し背伸びをしていいものを買ったほうが満足感も得られると思いますし実際に髪の毛に対しての影響が断然変わってきます。ドライヤーはほとんど毎日使う方が多いと思います。だからこそ最初の値段が高くても長いこと使い髪の毛にいい影響を与えてくれるのであれば決して高いということではないように感じます。

気に入ったものが一番

ドライヤーを選ぶ際に最近ではインターネットで調べたり家電量販店に行って実際にためしてみたりする方が多いでしょうが色々と比較してみて一番気に入ったものを選ぶのが最終的にはいいのだと思います。口コミなんかも参考にしながら気に入ったものを探していきましょう。

どこを重視するかは人それぞれですが大きく分けると優しい風で髪の毛を綺麗に乾かしていくもの、使えば使うほど髪の毛が潤っていくタイプのもの、風量がとても強く髪の毛の乾きが早いものなど様々なタイプがあり更に細かく分けることも出来ます。各メーカーでそれぞれコンセプトが違うのでそのドライヤーの特徴にあったものを選ぶことが一番ですね。

信頼できる美容師さんがいる場合は聞いてみるのもおススメです。髪質を一番理解してくれている美容師さんの意見はかなり参考になるはずです。インターネットの情報もかなり充実していますが最終的に一番なのが信用できる人からの紹介や推薦なんだと思います。

ドライヤー選びを考えている方の少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  1. ホームカラーで台無しに・・・綺麗なヘアカラーを育てるコツ

  2. 新しい技術を

  3. カラーの持ちをよくするために出来ること

  4. TOELのピンク系

  5. コロナ太りに負けるな!【毎日続くウォーキング術】

  6. 小さなお子様のいる方の美容室利用法

  7. 人生で3回、髪質が変わる

  8. ヘッドスパの振り返り

  9. ヘアケアが得意な美容室

  10. 自分に似合う髪形の見つけ方

  11. CANNOA. カノア 入口のご案内

  12. 【梅雨に向けて縮毛矯正】髪への負担が少ない縮毛の方法を大公開…