無彩色の白髪染め

目次

新しいカラーのサンプル

先日新しいカラーのサンプルをいただく機会があったので早速試してみました。今回のサンプルの特徴として今までの白髪染めでは白髪を染めるための染料をブラウンで作っていたところを無彩色のグレイ、カーキ、イエローを使って染めていくという配色の構成となっているカラー剤とのことでした。従来の白髪染めでは寒色系の白髪染めというのが難しい場合が多かったのですがこのカラー剤だときれいな寒色に染まりつつ白髪もしっかりとカバーできるということです。

それに加えて頭皮に対しての刺激がほぼなくなるというのが特徴ということなのでいつもカラーの際に頭皮がピリピリする、かゆくなるという方でも安心ということです。

新しいものはどんどんいいものに

毎年カラーやパーマ液、縮毛矯正の薬などとてもいい薬が色々なメーカーから出てきていて自分が美容師を始めたときとは比べ物にならないほど薬が進化しています。ダメージにしても仕上がりもかなり以前のものよりよくなりました。加えて髪の毛のケアに関してもいい商品がたくさん出ていて髪の状態もいい方が増えているのでより素敵なヘアスタイルになりやすくなっています。

縮毛矯正が一般的になったのが20年前くらいでしょうか。デジタルパーマが出てきたりエアウェーブといった機械を使ってかけていくパーマのコースが出てきたりここ数年はインスタグラムなど写真を使ったSNSの普及で様々なカラーブームがあったりごく最近では酸熱トリートメントといったものが出てきています。新しくていいものが出てきてそれが一般的になっていく流れがあるなかで新しいものにアンテナを張りいいものは積極的に取り入れていきたいものです。

仕上がりは

とても手触りのよい仕上がりになりました。頭皮への刺激もほとんど感じずに快適なカラーが出来てモデルさんにも安心して施術を受けていただきました。

色味に関しては寒色系のカラーに近いとはいえ今使っているオーガニックカラーとTHROWカラーで調合して作っていく方が今のところ綺麗に入りそうなのでカラーを切り替える予定は今のところありませんが今回のサンプルのように新しいものが出たら今後も試していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

関連記事

  1. 根元の弾力をシャンプーで

  2. 抜け毛を減らすシャンプー法

  3. カラーでしみやすい、かゆくなるという方へ

  4. 広がる髪にはショートボブ

  5. 美容室休業時のセルフカラー【白髪染め編】

  6. 【ちょっとの違いが大きな違いに】毎日のケア習慣

  7. 縮毛矯正をかける時期

  8. 自分に合う価値の基準を

  9. 美容師の勉強会へ

  10. 酸熱トリートメントが好評です☆

  11. 美容室でするトリートメントの効果

  12. 美髪を作るための考え方