いよいよ梅雨本番で湿度と気温が上がってきましたね。
せっかくセットしても髪の毛が会社に着く頃にはバサバサになってしまいます。梅雨を乗り切るためにできることはあるのでしょうか?
そうですね。今の時期は一年の中で一番髪の毛がまとまりにくい季節です。そんな時期だからこそ髪型やケア方法を見直すいい機会かもしれませんね。
今回は梅雨を乗り切るための方法を3つご紹介していきます。
普段より短めの周期でのメンテナンスを
6月から9月位までは気温と湿度が高いのでどうしても髪の毛がまとまりにくいです。
せっかく家でスタイリングをしても少し外に出ると汗をかいて台無しになるということも今後多くなっていくと思います。
こればかりは仕方ないことなので他の季節よりも短い周期で美容室でのメンテナンスをするということをオススメします。
いつも2ヶ月に一度カットをする方は1ヶ月半くらいでカットをするようにしたり3ヶ月に一度の周期の方は2ヶ月くらいにするなどこの時期を乗り切るためのメンテナンスは必要不可欠です。

スタイリング剤を変える
梅雨時期を乗り切るために必要なこととして重要なのが髪の毛の広がりを抑えるということです。
この時期特有の髪の悩みの多くは広がりとうねりということです。
そのお悩みに対して有効なのが「バーム」というスタイリング剤です。
ワックスのように固める訳ではなく広がりやうねりを抑えてくれます。
イメージ的には最近雑誌やヘアカタログなどでみることが多い濡れ髪の質感です。
濡れ髪の質感を出すことでこなれ感も出しつつこの時期の悩みも解消してくれるので一石二鳥でオススメです!
縮毛矯正をうまく活用
髪質的に収まりがどうしてもつかないという方も実際には多いです。
そんな時は縮毛矯正をかけるのが一番です。最近では自然に収まりダメージもそこまで出ない縮毛矯正というのも出来るようになっています。
毎日アイロンをするのであれば梅雨時期に縮毛矯正をかけてしまった方が時間的にもダメージ的にも負担はかからないと思います。
前髪だけや顔まわりだけの縮毛のメニューもあるのでうまく利用できるといいですね。
まとめ
今回は梅雨時期の髪の扱い方という観点で3つのポイントを解説してきました。
髪の長さや髪質、癖の具合によってオススメの方法は全く変わってくる場合もあるので自分にあった方法を担当の美容師さんに聞いてみてください!
今年の梅雨を皆様が快適に過ごせることを願っております!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000436101/
☎048-951-1182
〒340-0015 草加市高砂2-11-20 真壁ビル2F
営業時間 10:00~20:00
毎週火曜日定休
CANNOAでは一緒に働くスタッフを募集しております。詳しくはお問い合わせください!