梅雨に向けて髪の対策

目次

梅雨は髪がまとまらない

ここ最近暖かい日が増えてきて髪の毛がまとまりずらくなってきたというお客様が増えています。気温の上昇とともに湿度も冬場に比べて高くなってきています。そうなると髪の毛がまとまりづらくなってきます。これからもっと気温が上がり湿度も高くなり雨が増えてくるとなおさら髪の毛がまとまりずらくなってきます。

今回は梅雨に向けて出来る対策を解説していきます。

梅雨に向けて髪の毛の悩みの多くは「うねる」「広がる」ということです。程度の差はありますがほとんどの方が梅雨時期の髪の毛の悩みを抱えていると思います。梅雨本番にむけて4月後半の今の時期からできるケアというのもあります。花粉症と同じように一年で一番髪の毛がまとまりづらくなる梅雨時期に向けて前々からの準備が梅雨入り後の髪の毛を左右するといっても過言ではないかもしれません。今のうちからしっかりと準備をしてストレスフリーな梅雨時期を目指していきましょう!

梅雨におススメのヘアスタイル

おススメのヘアスタイルでこれ!というのはないのですがその方その方によって扱いやすい髪形はあります。梅雨はやっぱり縮毛矯正をかけるのがいい方や逆にパーマをかけて動きを出すスタイルがいいという方もいらっしゃいます。

どんなスタイルでもとても重要になってくるのが髪の毛の水分量ということがいえます。髪の毛がうねるや広がるということの原因の一つに髪の毛の水分量が適切な量ではないということがあります。カラーや日々のドライヤーやアイロンなどで意識的にケアをしておかないと髪の毛が乾燥してきてまとまりが悪くなってきます。

しっかりとケアをしておくことで髪の毛の水分の量が適切な状態になり梅雨のうねりや広がりをある程度抑えることができます。もちろん水分量のコントロールだけではどうにもならない部分もあるのでそういう場合はパーマや縮毛矯正を並行しておさまりのよい髪形を作っていきます。

梅雨に向けてのケアを

髪の毛の水分量のコントロールをするということは美容室でするトリートメントが効果的です。髪の毛の内部からしっかりと栄養分を補給することが出来るので梅雨前後の時期は特にやってあげることをおススメします。

美容室でのトリートメントと合わせて使いたいのが家で使うシャンプー、トリートメント、アウトバストリートメントなどのアイテムです。髪質に合ったものを使うとかなり髪の毛が綺麗になっていきます。5種類のラインから髪質に合わせたものをチョイスしていますので一度試してみてほしいです。家で使うケアアイテムを変えると本当に髪の毛の扱いやすさが変わります。

梅雨を前に一度ご自宅で使うヘアケアアイテムの見直しをしてみてはいかがでしょうか。一人一人に合わせたアイテムをご案内しますので一度ご相談ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  1. ピトレティカ整体ヘッドスパ×カット

  2. 部分縮毛が人気です

  3. 自分に似合う髪形の見つけ方

  4. カラーでしみやすい、かゆくなるという方へ

  5. 美容室でする明るい白髪染め

  6. 毛先パーマのトリセツ

  7. カラー剤選びが着々と進んでいます

  8. 赤みが強い方の寒色カラー

  9. 成人式のご予約からの流れ

  10. 職場で髪の明るさの基準とは?

  11. TOELカラーのアルカリキャンセル

  12. 髪のダメージを補修するコツ