明るめのグレイカラー

目次

白髪が気になるけど

白髪がチラホラと目立ち始めたり最近増えてきて気になるけどカラーはあまり暗くしたくない、出来るだけ明るく染めたい。というオーダーをよくいただきます。

実際に暗めで染めないと白髪の部分には色は入りません。しっかりと白髪を染めようとすると暗めの色しか出せないのが現状ではあります。考え方はいろいろとあると思いますが明るめにしたい場合は白髪をしっかり染めるという考え方より白髪を生かして目立たなくするくらいの気持ちでカラーリングをしていったほうが理想の色に近づけることが出来ると思っています。

白髪に少し色が入るくらい

黒髪に白髪が混ざっているとより目立ってしまうので黒髪の部分を明るくすることで白髪を目立たせなくするというのも一つの方法です。この場合は白髪染めの薬は使わずに明るくする薬だけで染めていきます。白髪の部分には色は入らないのですが黒髪の部分が明るくなるので白髪は目立たなくなります。

色々と方法はあるのですがおススメしている染め方が白髪染めの薬とおしゃれ染めの薬をミックスして染めていく方法です。

ベースのカラーを明るめのおしゃれ染めの薬を使っていき、補色として白髪染めの暗めの薬を使っていきます。そうすることでおしゃれ染めの明るくする力である程度の明るさを出しつつ暗めの白髪染めの染料で白髪の部分にも色が入っていきます。

白髪への色の入り具合と明るさのバランスを

やはり明るさを求めれば求めるほどに白髪への色の入りはどうしても薄くなっていきます。どの程度の染まり具合で気になるのか、どの明るさを目指したいのかというのはお客様の感覚次第で微妙に変わってくるのでこれが正解というのはないので何度か染めていく中で微調整をしながら丁度いい具合を探していくのがベストだと考えています。

出来れば長く通っていいただいて髪の毛のクセや好みなどを把握したうえで最適なカラーリングを含めてヘアスタイルを提供したいと考えています。

慣れてきたら色味も変えたり

何度か染めていくうちに明るさと白髪への染まり具合のバランスがとれてきたら今度は色味を変えてみても楽しいと思います。最近はいろいろな色味が楽しめるようになっていて今までは白髪染めと寒色系の相性があまり良くなかったのですが最近は白髪染めと寒色系で染めてもいい色を出すことが出来るようになっています。

白髪染めの代わりにブルー系の薬を使ってみたりと選択肢はいろいろとあるのでその都度ご相談しながら飽きの来ないカラーリングを提供しますのでお気軽にご相談ください!!

関連記事

  1. 入社からスタイリストまでのカリキュラム➁

  2. 初めてのデザインカラー

  3. 髪のコンデションを整える

  4. 前髪縮毛の頻度と時間

  5. 髪を切ろうか迷ったときは

  6. 黒染めするなら美容院で 

  7. 内装工事が始まりました

  8. 15年前と今

  9. グレイカラー×新色×ユーカリブラウン

  10. サイタマニア主催のシャウルデッサン黒木さんセミナー

  11. ホームカラーで台無しに・・・綺麗なヘアカラーを育てるコツ

  12. 100人いれば100通り!美容師さんの髪のお悩み解決法