寒色カラーの配合

3色~5色組み合わせて

最近のカラー剤の配合ではお客様の髪質に合わせて3色~5色、場合によってはそれ以上のカラー剤を組み合わせて作るということが多いです。もともとはあまり薬を混ぜるということはしてこなかったのですが働く環境が変わり働く人が変わるととても刺激を受けるもので新しいカラーに対しての考え方に刺激を思いっきり受けて最近ではカラーを混ぜる楽しみをすごく感じながら仕事をしています。

当店のお客様のご希望として多いのが寒色系のカラーにしたい。白髪もカバーしたいという2点の要望を持っている方が多いです。

基本的にグレイカラーをしようとすると赤系の色素が多く入った薬で染めていくことが多いので仕上がりがどちらかというと暖色系になることが多いです。それを寒色系にしようとすると白髪が染まらなかったり、かなり暗めにしなくてはいけないということがありました。

ある程度明るさも出しつつ綺麗な寒色系を出す為にはカラー剤の調合が欠かせません。当店で扱っているカラー剤は「オーガニックカラー」と「THROWカラー」ですがこの薬を組み合わせることで絶妙な色味を出すことができます。特に最近よく使う薬がTHROWカラーのGREENです。赤みを消すためにはこの薬を使うと綺麗に赤みが消えてくれます。

グレイカラーと混ぜても赤みを消す力は強いので最近ではほとんどのカラーに混ぜるようにしています。よく使うカラー剤も流行りがあったりするので以前はよく使っていても数ヵ月後ではほとんど使わなくなるということもありますがしばらくはこのGREEnははずせなさそうです。

デザインカラーも

寒色系のカラーにするにあたってハイライトなどデザインカラーを入れてあげるのもおススメです。最近お客様からのオーダーも少しづつ増えてきているデザインカラーです。一色のカラーデザインに飽きてきているという方やもっとヘアカラーを楽しみたいという方はぜひ一度やってみることをおススメします。

色味やデザインも一度ご相談いただければお客様に合わせてご提案いたしますので一度ご相談ください!!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

Follow me!

関連記事

  1. 夏は軽めの髪形に

  2. 先を見据えたご提案

  3. 【学生さん向け】1週間だけ暗くしたい時のカラーのオーダー方法…

  4. 抜け毛を減らすシャンプー法

  5. ヘアドネーション

  6. 土日のご利用は早めのご予約を

  7. いい髪づくりをするために

  8. 似合わせの法則

  9. くせ毛を生かす髪形

  10. ホームカラーのコツ

  11. 乾かすだけでまとまるショートボブ

  12. 髪が広がる季節はムースがおススメ

PAGE TOP