大人女性の髪形を楽々セット

目次

簡単に綺麗な髪形に

毎日の髪の毛のセットを楽にしたい。そう思っている方は多いですよね。朝の忙しい時間帯にそんなに長い時間をかけてセットをしている時間がないというご意見をよく聞きます。なるべく手がかからないように簡単にまとまる髪形がいいというオーダーをされることが多いので今日はそんなオーダーにお答えするためのヒントを書いていきます。

なるべく手がかからないようにということでカットやパーマをさせていただきますが大前提としてある程度は自宅でのケアやスタイリングをしてほしいということはあります。稀にいらっしゃるのですがドライヤーも何もしないでまとまるようにしてほしいというオーダーは出来る限りは努力しますが実際には難しい場合が多いです。

私たち美容師側のカットやパーマなどの技術とご自宅でのケア方法までお伝えしたうえでお客様自身が家でそれを再現できるようになって初めて成功するヘアスタイルといえるような関係を作っていければと考えています。

もとより簡単にセットが出来るように基本的な考えとしてはご自宅でのセット方法としてはハンドブローで乾かすだけか毛先だけ軽くブローもしくはアイロンくらいで時間をかけずに簡単にできるスタイルづくりを心がけています。カットやパーマの技術はもちろんですが家でも再現がしやすいように自宅でのセット方法、ドライヤーの当て方などもお客様のご要望によってはご説明させていただいています。

スタイリング剤は?

スタイルにもよりますが基本的にはあまり固まるワックスなどを使ったスタイリング方法はおススメしていません。大体の場合は洗い流さないトリートメントを乾いた髪の毛に軽くつけてそのまま出かけられるようなスタイルが多いのでそんなに難しいというスタイルにはしないようにしています。

難しいセット方法でうまくまとまらないということがないように簡単にできて綺麗にまとまるということを目指してカットやパーマを考えています。

定期的にサロンでケアを

簡単にまとまりやすい髪形をキープするためには定期的にサロンでのケアが必須になってきます。一か月半から2か月くらいではサロンでのケアをしてあげたいところです。どうしてもバランスが崩れてきたり毛先のダメージが出てきてしまったりするので自宅でも簡単にということを求めるのならば定期的にサロンでケアをしてあげるといいですね!

最後になりますが自分の髪の毛を任せることが出来る美容師さんに担当してもらうのが簡単にまとまるうえでとても重要なことの一つですね。様々なタイプの美容師さんがいるので自分にピッタリの美容師さんがいるはずです!お客様のピッタリになれるようにこれからも努力していきます!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  1. YOUTUBEで学べる時代

  2. 美容室でする明るい白髪染め

  3. いい髪をつくる習慣

  4. 【髪を痛ませない】予防美容の考え方について

  5. 入社からスタイリストまでのカリキュラム

  6. CANNOAでは一緒に働くスタッフを募集しております

  7. 【梅雨に向けて縮毛矯正】髪への負担が少ない縮毛の方法を大公開…

  8. 挫折しないで髪を伸ばすために

  9. 根元の弾力をシャンプーで

  10. 白髪染めとおしゃれ染めどっちで染める?

  11. 髪に優しい縮毛矯正

  12. 雨×髪の毛×うねり