初めてのデザインカラー

まずは相談してやってみましょう

ここ最近デザインカラーをご希望のお客様がチラホラといらっしゃいます。やってみたいけどやったことはないというお客様は多いです。一色で染めるカラーに飽きてきてしまっているけどどう変えたらいいのかわからないという方はぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

デザインカラーというと幅がとても広くハイライトやローライトなどのウィービングと呼ばれる技法やグラデーションカラー、インナーカラーなどが一般的にあります。お客様の髪質や今の髪色などを考慮してどんなデザインカラーが似合うかはそれぞれ変わってくるのでまずは美容師さんに相談してみるといいでしょう。ここ数年でインスタグラムなどのSNSが流行しているおかげで美容師のデザインカラーの技術は格段に向上しているのでなにかしらいい提案があるはずです。

段々慣れていきます

一度やってみると段々と具合がわかってきてもう少しやってみてもいいかな。など次の要望が出てくると思います。最初から派手に目立つ感じでやりすぎてしまうと周りの目も痛い感じになることもあるので最初はソフトな感じのデザインを入れてあげるといいでしょう。

自分の目が慣れてきて周りの反応も落ち着いてきたくらいで次の段階のデザインカラーを入れてあげるとちょうどいい具合ですね。段階を踏んで効果的に素敵なヘアカラーを楽しむことが大人のカラーの楽しみ方といえます。

半年くらいで一区切りを

最初にデザインカラーをしてその後三か月後くらいで2回目のデザインカラー更に3か月後にもう一度デザインカラーをしてある程度完成。一区切りという流れを目指してみることをおススメします。デザインカラーは毎回やるようなものではないのでワンシーズンに一度くらいのペースで考えておくといいでしょう。

少し長い目で考えて半年くらいかけて変化のつくデザインカラーを作っていきそこからまたどうするかは相談して決めていければと思います。お客様により方法はたくさんあるので一番自分に合ったやり方で今までと少し違ったカラーリングを楽しんでいけるといいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

Follow me!

関連記事

  1. 1日5分の積み重ね

  2. 抜け毛を減らすシャンプー法

  3. こだわりのパーマスタイル

  4. 美容師の技術向上

  5. カットと撮影の勉強に

  6. カラー剤が変わる予定です

  7. ホームカラーとサロンカラーの上手な両立を

  8. 白髪が気になり始めたら美容院でヘアマニキュア

  9. 【白髪発見!】そんなとき抜いちゃダメなの?

  10. シャンプーで健康に?【体がみるみる元気になるシャンプー法】

  11. スタイリングの方法

  12. やる気がUPする!【最初の5分の法則】

PAGE TOP