ヘッドスパの講習会

目次

定期的な振り返りを

先日ピトレティカヘッドスパの講習会をお店で行いました。

オープンの際は代々木まで技術の習得のために通って技術の

勉強をしました。本格的にヘッドスパの施術が始まってから

2回目の技術的な講習会です。特に初めて間もない技術なので

定期的な振り返りが必要です。こういった技術はいい意味で

手が慣れてきて自分流が入ってきます。自分流にアレンジしていく

こともとてもいいことなので経験をもとに自分なりのやり方に

アレンジを加えつつも基本に立ち返って学びなおすことで新しい

発見があります。基本的なことを学ぶということでもう

知っているからという気持ちになりやすいですが基本のなかに

一番大切なことが詰まっているということはよくあります。

もう自分の技術は大丈夫、たくさんのお客様に喜んでもらっている

からこれ以上やらなくてもいいやという気持ちになってしまうと

そこからどんどん衰退していってしまいます。

78対22

技術的なものや接客的なもの、知識的なものを追いかけていって

ようやくある程度いい感じになってきたというところまで

いくと今度はまた違った課題が出てくるということを聞いたこと

があります。100点を目指していても筆記のテストでは100点を

取ることが出来ますが技術的なものに関してはどこまで行っても

100点にはならずに22点分は違った課題が出てくるということ

です。そうなってくると完璧は永遠にないということになり

常に学び続けないといけないということなります。毎日のように

朝から晩まで勉強し続ける必要は必ずしもありませんがおなじ知識の

ままずっと過ごしてしまうと周りは成長しているのでどんどん古い

知識や技術になってしまうので出来る範囲で新しいものを取り入れて

いくことで自分に磨きがかかっていきます。

また新しいヘッドスパを

講習会を行ったことで新しい知識や技術を覚えることが

できました。何度か行った講習会の内容からまた新たな

発見がありました。インストラクターの先生も今までの

先生とは違う方だったのでまた新しいやり方を教えてもらう

ことが出来て新鮮な気持ちで講習を受けることが出来ました。

このように定期的に学びなおすことでより理解を深めていくの

とともに今の現状に満足することなく新しい発見を取り入れて

いこうと思います。技術的に少しリニューアルしたヘッドスパを

ぜひお試しください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  1. くせ毛を生かす髪形

  2. ショートボブがおススメです

  3. 【ちょっとの違いが大きな違いに】毎日のケア習慣

  4. 美容室の椅子選び

  5. お正月は

  6. 土日のご利用は早めのご予約を

  7. 卒業式、入学式などのヘアアレンジもご相談ください

  8. 白髪染めで出来るヘアカラー

  9. 前髪縮毛

  10. ステイホームに【ソーダストリーム】

  11. メッシュキャップ初体験

  12. 秋は抜け毛の季節・・・【今からできる育毛法】