ヘアカラーで頭皮がしみる・・・頭皮に負担をかけない染め方

目次

ヘアカラーで頭皮がしみる

ヘアカラーをする際に頭皮がしみる、かゆくなるなどの症状が出やすいという方も多いかと思います。体調や季節によっても多少変わってはくるのですがカラーの際に少なからず頭皮に違和感を感じたことがあるという方も多いのではないでしょうか。しみやすい、かゆくなりやすい、染めている途中に違和感を感じる、家に帰ってから違和感を感じるなど症状は様々でその重い軽いも人それぞれです。違和感を感じるということは少なからずアレルギー反応が出ているということなので少なからず対処しておくといいかもしれません。頭皮に負担をかけないで染めていく方法を今回は解説していきます。

頭皮の保護オイル

カラーを塗る前に頭皮の保護オイルを付けてから染めるということが出来ます。刺激を100%保護するという訳ではないのですがこの保護オイルを付けてから染めると染みにくくなったという方も多いです。全く保護するものがない状態で染めるよりもこういったもので保護しながらカラーをしていくといいかもしれません。いつも多少でも違和感を感じるという方はこういった対処がおススメです。

地肌にカラーを付けない

特にカラー中やカラー後に肌トラブルを起こしてしまったことがあるという方は地肌にカラー剤を付けない染め方というのもあります。根元は染まらないのですが根元ギリギリを狙って染めていきます。場合によっては顔回りと分け目の部分だけは根元から染めるというように塗り分けることも出来るのでそのへんはご相談しながら決めていければと思います。

アレルギーを重症化させない

染め方は色々とあるのですが何よりもアレルギーを重症化させないという選択をすることが大切になってきます。カラー剤のアレルギー反応が重症になってしまうと肌のただれが起きてしまったり、呼吸困難になってしまうこともあります。過去の症状のことも考えて必要に応じてヘアマニキュアで染めることやカラー自体を控えるという選択になるかもしれませんが安全が第一です。

その辺のことも含めてご相談のうえ最適な染め方を探っていければと思いますのでお気軽にご相談ください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ご予約はこちらから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000436101/

☎048-951-1182

〒340-0015 草加市高砂2-11-20 真壁ビル2F

営業時間 10:00~20:00

毎週火曜日定休

CANNOAでは一緒に働くスタッフを募集しております。詳しくはお問い合わせください!

詳しくはホームページをチェック!(^^)!

 

関連記事

  1. ハンドブローのコツ

  2. ヘアケアのすすめ

  3. イメージチェンジは【決心】が大事

  4. 前髪縮毛の頻度と時間

  5. 【よくある疑問】縮毛とカラーは一緒に出来るの?

  6. 営業時間変更のお知らせ

  7. 抜け毛の予防に効果的!元気な髪の習慣力

  8. 白髪染めで明るいグレージュに

  9. 通い続けられる美容室の選びかた

  10. 残留色素のコントロール

  11. 美髪を作るための考え方

  12. 目指すものを決めること