ヘアカラーで痒くなる、染みる方へ

頭皮保護用のヘアオイル

ヘアアラーをされるお客様で頭皮がかゆくなる、しみる、という声を聴くことが度々あります。当店のカラー剤は頭皮や髪の毛に優しいお薬を使っているので刺激は少ないだろうと思っていたのですがそれでも頭皮の刺激が気になるという声が多くなってきたので頭皮用の保護オイルをご用意しました。以前働いていた店で使っていたこの「スキャルプサポートオイル」というものですがこれをカラーの前に頭皮に塗っておくことでカラーの刺激から守ってくれる効果があります。

カラーのそまりには問題がないので安心して使うことが出来ます。実際には100%効果が保証できるものではないのですが実際に使って頂いているお客様にはいつもより刺激が少ない、家に帰ってからいつもかゆくなるけどオイルを使ったらそういったことがなくなったなど効果がある方にはとても効果的です。

ご好評頂いています

こういった頭皮用の保護オイルを使っているという美容室はそう多くないよう感じがします。知り合いの美容室に聞いてみても頭皮用の保護オイルを使っているサロンは少ないです。当店ではオーガニックカラーやヘッドスパなどで頭皮への負担を極力少なく出来るように様々な点から保護をしています。自店のことを言うのもなんですがここまで頭皮ケアにこだわっているサロンはもっと少なくなると思います。

頭皮トラブルが心配な方はオーガニックカラー、頭皮用の保護オイル、ヘッドスパまで定期的にやっていくとより効果的です。頭皮用の保護オイルに関してはとても評判がよくこのオイルがあることでリピーターになって頂いているお客様も多数いらっしゃいました。

一度ご相談ください

とはいえ全くしみたりかゆくなったりする心配がないかというとそういう訳ではありません。アレルギー反応がすごい出る方はカラー自体が出来ない場合もあります。場合によってはヘアマニキュアにしたほうがいい場合もありますしカラー自体をやめておいた方がいい場合もあります。そういった方はそんなに多くはありませんが染みやすい、かゆくなりやすいという方はカラーの前に一度スタッフまでご相談ください。

頭皮の状態や今までのカラーの際の症状などをお聞きした上で最善の対処をしてカラーが出来るようにしていきます。少しでも気になることがあればお気軽に!

皆様のご来店をお待ちしております。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

Follow me!

関連記事

  1. 美容室でするトリートメントの効果

  2. ヘッドスパの振り返り

  3. 美容師とテレワーク

  4. パーマで髪がチリチリに・・・【痛みすぎた髪は元通りになるの?…

  5. 黒髪ボブのインナーカラー

  6. 外出自粛だけどヘアカラーがしたい!自宅で失敗しないカラー法

  7. 40代の白髪染め

  8. 炭酸泉の効果とは?

  9. 【よくある疑問】縮毛とカラーは一緒に出来るの?

  10. パーマの簡単セット方法

  11. TOEL カラー剤の特徴

  12. そろそろ花粉対策を

PAGE TOP