カラーの色持ちをよくするための薬の調合

色落ちが早いとき

カラーの色落ちがどうしても早いという方のために色落ちをよくするためのレシピを紹介していきます。色落ちが早くなってしまう原因として色々と考えられます。一番対応しづらいのが髪質的に色が定着しづらいという髪質の方です。こういった髪質の方の特徴としては髪にツヤがすごく出やすく、色がとても綺麗に出ます。染めたての頃は本当に綺麗に染まるのですがこの髪質だと色が抜けることがどうしても早くなってしまいます。

ではどうすればカラーの色持ちをよくできるかということを考えていきましょう。まずは仕上がりを1,2トーン暗めに設定して色落ちを楽しむということです。色が抜けやすい方で最初から明るめで染めてしまうと更に色が抜けやすくなってしまいます。場合によっては本当にすぐ色が抜けてしまうことになりかねません。色が抜けやすいということを想定して最初は少し暗めに染めておくことで色を長持ちさせることが出来ます。

白髪染めを混ぜる

色味にもよりではありますがどうしても色持ちが悪い場合は白髪染めをある程度混ぜるという方法もあります。白髪染めのほうが染料が多く入っているのでしっかりと色を定着させる力が強くなります。全部白髪染めにしてしまうのもありですが色味も楽しみたい場合はおしゃれ染めと混ぜていくことで色味も色持ちも両立できるようになります。どのくらいの割合で混ぜていくかはご希望の明るさと色味、どのくらい色を持たせたいのかによってくるのでご相談しながら決めていければと思います。

何度か染めていくうちに

何度か染めていくうちにこの薬ではこのくらい、この薬ではこのくらいというように微調整が出来るようになってきます。なので一度だけで100%満足を目指すというよりは試行錯誤を繰り返していくことで理想の仕上がりと色持ちに近づいていくということもあるでしょう。安心して任せることが出来る美容室や美容師さんにお願いしていくことで自分が満足できる髪色になっていくと思うのでそんなお店や人を見つけてみてはいかがでしょうか。

皆様のご来店をお待ちしております。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ご予約はこちらから↓↓

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000436101/

☎048-951-1182

〒340-0015 草加市高砂2-11-20 真壁ビル2F

営業時間 10:00~20:00

毎週火曜日定休

CANNOAでは一緒に働くスタッフを募集しております。詳しくはお問い合わせください!

 

Follow me!

関連記事

  1. 綺麗な髪は乾かし方次第

  2. 40日以内のご来店でリタッチカラーが¥1,000 OFF

  3. 髪が広がる季節はムースがおススメ

  4. 【初めてのホームカラー】失敗しない薬選び

  5. 目指すものを決めること

  6. ハンドブローのコツ

  7. TOELカラーってどんなカラー?

  8. 髪形を変えるときの考え方

  9. イメージの大切さ

  10. 髪を切りに行けない・・・新しい髪形に気付くチャンスかも!

  11. お任せのお客様

  12. 今年はパーマスタイル

PAGE TOP