インナーカラー×ブリーチ×アメジスト

今回はアメジスト

久しぶりに今回のインナーカラーはブリーチをしてオンカラーをすることになり早速ブリーチをしていきます。だいたい月に一回くらいインナーカラーの部分にカラーを入れているのですがブリーチをするのは3か月に一度くらいです。インナーカラーなので根元のリタッチの部分がそこまで気になるわけではないので伸びてきたらブリーチをするといった具合です。

ピンク、グレイ、グリーンなどなど毎回違ったカラーをしていますが今回はお試しでもらったカラー剤で「アメジスト」というのを使っていきます。このカラーの特徴としてパープル系の色味なのですが他のカラー剤とは違いブルーをベースに作られているというパープルです。パープルというと暖色系のイメージを持つ方も多いかと思いますがこのパープルは寒色系のパープルといった感じです。更に深みを出すためにブルーとサファイアという色を混ぜて染めていきます。

仕上がりはとても綺麗に

予想通りの仕上がりでとてもいい感じです。ほんのりパープルの寒色系です。ブリーチをした髪にブルーをそのままのせるとマット系に寄ってしまうこともありますがパープル系が黄色味を消してくれるのできれいなカラーが乗ります。黄色味が消えたところにブルーがうまく乗ってくるというようなイメージです。今回使ったカラーは「アディクシー」というカラーで赤みを消す力がとても強くブルーをベースにカラーが作られているものが多くかなり尖った感じのカラー剤です。

基本的には若者向けのカラー剤といった感じではありますがうまく調合することによってグレイカラーにも対応できます。ダブルカラーのオンカラーにとても重宝する点やグレイカラーに混ぜても今までに体験したことのないヘアカラーが出来るのでとてもいいお薬です。

インナーカラーが楽しめます

毎月インナーカラーに入れる色を変えながら染めていくというのも楽しめる秘訣です。ブリーチをしたうえなのでかなり色味を強調したカラーを乗せても綺麗に入ります。インナーカラーなので派手な色にしても日常生活にそこまで影響はないというところもおススメのポイントです。

 

カラー以外でもヘアマニキュアを使ったりより色味を強調したい場合はマニックパニックという彩度のより高いヘアマニキュアを使うという方法もあります。ご相談いただければ色々とご希望をお伺いのうえ出来る限りご希望に添えるように対応致しますのでまずはご相談ください。(場合によって薬を注文するのに時間がかかる場合もございます)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

Follow me!

関連記事

  1. ヘッドスパのおススメの頻度は?

  2. TOELカラーのアルカリキャンセル

  3. 髪の痛みをケアするために

  4. カラーの勉強会を行いました

  5. サイタマニア主催のシャウルデッサン黒木さんセミナー

  6. 白髪を明るく染めるには?

  7. カラー剤選びが着々と進んでいます

  8. 黒染め&トリートメント

  9. 自宅で出来る頭皮ケア②

  10. くせ毛を生かした髪形

  11. 撮影会

  12. 今年の梅雨は【バーム】で決まり!広がる髪を抑えます!

PAGE TOP