こだわりのヘアカラー

目次

いつもとはちょっと違うカラーを

カラーを長いことしていると色味がマンネリ化してきて

しまって新鮮さをあまり感じることが出来なくなってしまう

ということもあるかと思います。特にご来店頂いている

歴が浅い方にはいつもやっているカラーとは少し変化を

付けたカラーをご提案するように心がけています。その

方の髪質や残留色素などを考慮して一番髪の毛を活かすことが

出来るカラーをしていけるように考えるのですがいきなり

大きな変化をつけようとすると気持ち的にちょっと勇気が

出ないということも多々あります。もちろんお客様と

しっかりとご相談の上決めていく感じにはなりますが

何度かご来店頂くうちに段々といい感じに仕上がるような

ヘアカラーのご提案ということを意識しています。

残留色素のコントロール

特に初めてご来店頂くお客様はもともとの髪の毛に残っている

残留色素というものが邪魔をして希望の色味が入らないことや

希望の明るさまで明るくならないということがあります。

この残留色素というのは一度のカラーだけでは綺麗に落とすことが

出来ない場合が多いです。ブリーチなどを使って無理やりに

落とすことも出来るのですが髪の毛の負担を考えるとあまり

いい方法ではありません。そういった場合は複数回に分けて

徐々に残留色素をなくしていくという方法をとることをおススメ

しています。

色落ちの過程も楽しんで

残留色素の色落ちは時間の経過ということが大切に

なってくることも多いです。今回染めた明るさから2か月後には

2トーンくらい明るくなるような設定でお薬を作っていき

ある程度の明るさが出てから希望のカラーを入れていきます。

ベースのカラーが出来上がってから希望のカラーをするのと

ベースが出来ていない状態でカラーをするのでは大きく仕上がりが

変わってきます。それほどベースのカラー、残留色素の調整

というのは大事なことなのです。

入れていくカラーも色落ちの過程も楽しんでいけるように考えて

調合をしていきます。同じ暗くするのでもブラウン系で暗くするのと

アッシュ系の薬を使って暗くするのでは色落ちしていく過程の透明感が

違ったりするのでただ暗くではなく一工夫を入れて色落ちまで楽しめる

ヘアカラーの提案ということをしております。

カウンセリングの際にしっかりとご希望を聞いたうえでプランを考えて

決めていきますのでお気軽にご相談ください!

本日もブログを読んでいただきありがとうございます。

皆様のご来店お待ちしております!

関連記事

  1. 炭酸泉ケア

  2. ポイント縮毛矯正

  3. アッシュ系の白髪染め

  4. 髪形を変えたときの評判は?

  5. どんな髪型が自分に似合う?

  6. 自分に合う価値の基準を

  7. これからの季節のヘアケアは【乾燥対策】が大事!

  8. 白髪を抜くのはダメ?【抜くことで起こる3つのリスク】

  9. 健康な髪は健康な生活習慣から

  10. ラジオ体操と髪の毛

  11. 梅雨は髪がまとまりにくい・・・出来る対策を

  12. 綺麗な髪を保つ習慣を