ハンドブローで
ショートボブのスタイルをカットするのがすごく好きでハンドブローでまとまるショートボブをお客様の髪質やケア方法、似合う長さなどを考慮して提供していくことで喜んで頂けることが多いです。
特にハンドブローでまとまるというところはとてもご好評いただいていて今まではブローしてもうまくまとまらなかったけど今は簡単に乾かすだけで綺麗にまとまるというご意見や2か月たってもスタイルが崩れずにカットしなくてもいいくらいでカットの持ちがいいなどの嬉しいご意見を多くいただくことが出来ました。
ハンドブローのやり方
とはいえカットだけで再現性と持ちをよくするのには限界もあるのでご自宅でのハンドブローの簡単なやり方をレクチャーするようにしています。基本的にそんなに難しいことは言わないつもりで伝えていいるつもりです。お客様からは自宅でやってみたら簡単にできたという声も多くいただいています。
えりあしの乾かし方、サイドの乾かし方、前髪の乾かし方、トップの乾かし方の4点に分けて説明をしていくことが多いです。
えりあしの乾かし方
えりあしの生え癖が強い方が多くロングの場合はあまり気にすることもないのですがショートの場合だとえりあしが変な方向を向いてしまうとバランスとシルエットが崩れてしまいます。
なのでえりあしは基本的に上から下に向かって乾かすようにしてもらいます。えりあしが浮きやすい方が多く下から上に向かって乾かしてしまうとえりあしが浮いてしまうので上から下に向かって乾かしてもらいます。
サイドの乾かし方
サイドの髪は逆にボリュームが欲しいところなので根元を立ち上げるように乾かしていきます。サイドのボリュームを出したくない場合もありますが全体のおさまりをよくするためにも根元を立たせるようにドライヤーをしていきます。
前髪の乾かし方
前髪の乾かし方は人によって個人差が一番出やすい場所なので一概には言えないのですが分かれやすい方は分かれないように、流したい方は綺麗に流れるように、個別に説明させていただいてます。
トップの乾かし方
ここに関しては根元の立ち上がりを確実につけていくということに尽きます。うまく立ち上がりをつけるとか完璧にやろうという気持ちはあまり持たずにまずは意識的に根元の立ち上がりを付けるようにしていくとどんどん技術的に向上していくので無理せずに少しづつ上達していければと思います。
その方その方によって器用さ、不器用さも様々ですが一人一人のお客様が快適なヘアスタイルを楽しめるようにサポートしていきますのでお気軽にご相談ください!