「似合う」とは?

目次

自分の気持ち次第でどうにでもなる

自分に似合う髪形が見つかりません。どんな髪型にしても似合わないんです。というお悩み、ご相談をカウンセリングや施術中にお伺いすることがあります。実際にそういう方は現状の髪形がとても素敵だったり似合っている場合も多いのですがそれにも関わらず自分には似合わないという思いを持ってしまっているパターンが多いように感じます。

実際の髪形が本当に似合っていない訳ではなく気持ち的な部分で似合わないと思ってしまっているという要素が大きいと思います。似合う髪形というと髪質やその人の持っている雰囲気、ご自宅でのケア方法、仕事中の制約など様々な条件を考慮して最適なヘアスタイルをご提案していくということを一美容師として心がけています。

どんな髪型でも似合うと思えるという人とどんな髪型でも似合わないと感じてしまう人がいるようにせっかく美容院でカットをしたのなら自信をもって気に入ってあげるとその髪形がもっと好きになっていくと思います。

自分軸で考えて

周りの人から評判がよかったや悪かったなどの髪形の感想があるかと思いますがその評価と自分が気に入っているかというのを結び付けるよりも自分軸で自分が気に入っているかを大切に考えたほうがいいように思います。人からの評価はあくまでも人からの評価でなので自分の気持ちを大切にしていくとその髪形に自信を持てるようになるのではないでしょうか。

自分軸で気に入ったものを選んでいくことで髪形以外でも様々なところで自分に似合うものを選択できるようになると思います。何も似合わない、合わないという人はいません。自分が気に入るものを大切にしていけば必ず本当に似合うものを見つけることが出来ます。

自分から合わせようとする気持ちも大切

自分には似合わないという思いを持ってしまったとしたときに自分から合わせようとする気持ちを持つことで自分らしい似合うに気づくことが出来るかもしれません。あまり気に入らなかったという髪形になってしまったとしてそれをどう自分なりに似合うに変えていこうと思って色々と行動することで新しい自分の似合うを発見することが出来るかもしれませんね。

ピンチはチャンスというようにちょっと失敗したかなというところに新しいチャンスが広がっていることは多いものです。すぐには難しい場合もあるかもしれませんがあきらめずに自分なりの似合うを探していれば必ずみつかるものです。

お客様一人一人の似合うを見つけるサポートが最大限出来るようにしておりますので皆様のご来店をお待ちしております。

最後まで読んでいただきありがとうございました。」

関連記事

  1. 居酒屋甲子園

  2. 夏におススメのヘアスタイル

  3. おもてなしの心

  4. 残留色素のコントロール

  5. 自分に似合うヘアカラー

  6. カラーチャート通りのカラーにするために

  7. 12月3日オープン!!

  8. 梅雨は髪がまとまらない・・・ナチュラル縮毛がオススメです

  9. 人生が変わる!【髪の習慣力】

  10. 草加でヘッドスパをするなら

  11. 白髪染めでアッシュ系に染める方法

  12. ハイパーリペア